こんばんは。
ブログを書くのは久しぶりですね。
今日は本職の方で色々技術的に学ばねばいけないことが増え、そちらの勉強を進めていました。
具体的にはフロントエンドの開発に関する技術とDocker周りの技術です。
Dockerについてはすこそ前から少しずつお試ししていて、今回は開発の段階からDockerを取り入れて開発をすすめることにしました。
今回はWebアプリの開発ということでフロントエンドも含めた開発となります。
これまでUIを扱うアプリは主にAndroidアプリの開発ばかりすすめていて、Webアプリのフロントエンド周りはほとんどさっぱりな状態です。
Webのフロントエンド技術は数年で新しいフレームワーク、ライブラリが現れ学習コストが高いでがんばります・・・。
自力で画面も作れるようになると、サーバーサイドロジックから画面、サーバーインフラも作れるようになるので一通り自前で開発ができるようになります。
実は一人で全部作れる技術者ってかっこいいなと、IT業界に入る前から思っていたのでそれを叶えるには丁度いいかなと。
今日はReactについて調べていたのですがまだまだ情報がうまく整理できていないので少しずつ理解を深めようと思います。
Webのフロントエンドは技術要素が多く、更にフレームワーク、ライブラリなどいろいろなプロダクトが重なって構成されているためどのライブラリがどこまで、何を実現するものなのか理解できずにいます・・・。
がんばろう
0コメント